ネオ・ストラクトについて
企業理念
我が社が取扱うすべての製品とサービスを通じて、
我が社に関わるすべてのひとを幸せにするために、
そして、そのほかのすべてのひとの幸せのために、
永続的に会社を運営していくこと
会社概要
- 商号
- 株式会社ネオ・ストラクト
- 英語表記
- Neostruct Co., Ltd.
- 設立
- 2016年2月8日
- 所在地
- 港区赤坂9-6-12イワキビル2階
- 資本金
- 8000万円
- 代表取締役
- 村上 信威
- 主要業務
- LED照明器具の製造販売
- 関連会社
- 株式会社GA INC (www.gainc.jp)
- 電話番号
- 03-5413-4699
- ファックス
- 03-3408-6140
事業所一覧
数字でわかるネオ・ストラクト
実際に働いている社員の実態(2025年1月時点)
社員の男女比

平均年齢

年齢構成比

所属構成比

働きやすさ(2024年度データ)
年間休日数
平均有給取得日数

平均時間外労働時間

社風紹介

働き方
当社では、社員の皆さんに週2日程度テレワークをして頂いています。コロナ禍以降に取組みを開始した「テレワーク」ですが、コミュニケーションの質を落とすことなく、柔軟で働きやすい職場環境の実現を促進しています。
また、「テレワーク」の実施によって、通勤ラッシュ等による通勤時のストレスや疲労感を少しでも軽減することで、業務への集中力と生産性の向上も促進しています。

社内クラブ活動
1~2ヶ月に1回、定時後もしくは休日に活動しています。
部署の垣根を越えて交流することでコミュニケーションが活性化し、活動をきっかけに新しい趣味も見つけられると社内では好評です。
一人当たり年間10万円までクラブ活動にかかる費用を負担します。
例)文化藝術クラブ・お肉を食べに行く会・ヨガクラブ等

各種プロジェクトへの参画
当社では、全社員の中からプロジェクトメンバーを選任し、プロジェクトの遂行にかかわる試みを行っています。各社内行事の開催準備や全社横断的なプロジェクトに社員がメンバーとして関わることで、プロジェクトの運営管理スキル習得及び、オーナーシップ・リーダーシップの醸成を図ることを目的としています。
また、通常業務に加えて社内に負荷をかけることで、当社としての緊急対応必要時の対応力の強化にも繋がっていると考えています。
特別休暇
年次有給休暇の他に下記の特別休暇が取得できます。年次有給休暇は半日単位での取得が可能です。
・体調管理休暇
年6日(体調不良や通院等)
※半日単位での取得が可能
・アニバーサリー休暇
年1日(誕生日や記念日等)
・年末年始休暇
12月31日~1月3日
※年間休日120日
高卒新卒の場合、入社後4年間は 年間休日125日
採用と育成
当社では、新しい文化に馴染みやすく吸収力も高い高卒新卒者を総合職として積極的に採用しています。
高卒新卒者は、入社後2~3年程度のジョブローテーション期間を設け、OJTを中心とした育成を行っています。 また、専門知識やスキルを持った経験者の採用も随時行っています。
人材育成制度
入社後に夜間大学などにかかる授業料を一部補助いたします。
自己啓発支援制度
自己啓発支援制度として、以下の内容は1人当たり年間10万円まで使用可能です。
- 外部セミナー研修参加支援
- 関連書籍購入支援
- 資格取得支援(講習参加費や受験料の負担)
社内行事
当社企業理念の実現に向け、
「社員の意思統一」「ネオ・ストラクト社のカルチャー醸成」「社員のエンゲージメント向上」を目的に、
年間通して会社と社員のコンタクトポイントとして会社行事を開催しています。
新年会

1~2月頃に開催。日ごろの感謝を伝え合うと同時に、新たな気持ちで業務に取組む意識の醸成を図っています。
目的
- 会社から社員への感謝の気持ちを伝えるとともに、社員間の相互感謝の気持ちを伝え合う
- 新たに業務に取り組む意識の醸成
- メンバー間のコミュニケーション促進と仕事に対するモチベーションの向上
オフサイトミーティング

6~7月頃に開催。いつもとは違った環境で、部門間の理解を深めるとともに、チームの一体感を感じられるような体験を行っています。
目的
- 各部門から他部門への情報・業務進捗の共有と相互理解
- チームビルディング
タウンホールミーティング

10~11月頃に開催。会社の方針や今後の会社方向性を確認すると同時に、日ごろの業務に対する労いの場としています。
目的
- CEOからのメッセージ。会社の方針・方向性の確認と共有
- 日頃の業務遂行に対する社員への労い